
猫なんだかウサギなんだかネズミなんだかよくわからないものに……(^^;)。
前回の指人形は、ボール紙で作った型紙を猫毛でくるんで、それを洗剤液でごしごしやるという作り方だったのですが、今回はフェルト用の針を使いました。猫飼いさんなら一度は作ったことのある毛玉ボールを2個、フェルト用針でチクチクやってくっつけ、別に作ったしっぽと耳もそうやってつけました。
フェルト用の針はこういうの。

先はこうなっています。

これでチクチクやっていると、毛どうしがからまってくっついていくんですよ。おもしろいけど、指にささるとめちゃ痛いです。
猫毛にゃんこ、めちゃかわいいです〜。
わたしも偶然この猫フェルト本を買って、いま必死に猫毛を
ためてるところ(でもうちのこはブラッシングがあまり好き
じゃないんですよねー)。
里緒さんのをお手本にがんばりまっす!
ちなみにぱっと見たときはウサギだと思いました。
それから、第一弾のときの、
耳とからだの「ぶち」はちゃんと
わかりましたよ♪
同じ本をお持ちなんですね!
作られたらぜひ見せてくださいね〜。
うちのちびらとは色が違うから楽しみ(*^-^*)。
しっぽを見なければそうだよね。
ま、ナゾの動物ということで(^^;)。
ぬいぐるみとか、お人形の顔って、作り手を投影するんですよね^^
穏やかで、ほんわかしていて優しい表情がなんともいえません(@^^@)♪
今日、メチャメチャ暑かったので、トーティを洗ってやりました。
その際、おびただしい量の毛が。。。。
流した後に思い出しました/(@゚ペ@)
里緒さんの第二弾見たら、俄然欲しくなっちゃいました。
詳しい作り方は、本を買わなきゃ無理かなぁ。。。。
今回の作り方は、あの本に載ってるのとは違うんですよ〜。
ただ毛を丸めてボールを2個作って、それをフェルト針でくっつけて、耳などのパーツも適当に作ってくっつけただけです。
羊毛フェルトの本はいっぱい出てるから、フェルト針の使い方はそういうのを見ればわかるかな。キットを買って一度作ってみるのもいいかも。
一つ気になる事があるのだけど。。。。。
毛は、消毒したり、洗ってから使うの?
何度もごめんね^^;;
うちのちびらはまったく外に出ないし、しょっちゅう毛づくろいしてるからそのまま使ったけど、外に出るわんちゃんはどうなんだろう。
指人形を作ったときの本は、途中で洗剤液でごしごしするという手順があるんですけど、それは毛どうしがよくからまるようにするためで、汚いからじゃないと思うんです。
まあ、自分ちの子の毛で作って自分のものにするわけだから、そのあたりはお好みでいいのでは……(^^;)?